基本情報

開催日時 6/14(土) 13:50~17:00
開催都市 大阪府
会場名 CIVI研修センター新大阪東 5F・6F
主催 株式会社さんぽう
参加校 【大学・大学院・短期大学】
□奈良女子大学/大学院 
□鳥取大学/鳥取大学大学院←NEW!
□香川大学/大学院 
□追手門学院大学 
□大阪経済法科大学 
□大阪産業大学/大学院 
□大阪女学院大学/大学院/短期大学 
□大阪電気通信大学/大学院 
□近畿大学/大学院 
□摂南大学/大学院 
□相愛大学 
□羽衣国際大学 
□桃山学院大学/大学院 
□京都精華大学/大学院 
□京都先端科学大学/大学院 
□京都橘大学 
□関西国際大学/大学院 
□関西学院大学/大学院 
□兵庫大学/大学院 
□流通科学大学/大学院 
□福井工業大学/大学院 
【専門学校】
■大阪情報コンピュータ専門学校 
■大阪鉄道専門学校(2026年4月大阪鉄道・観光専門学校より校名変更予定)/大阪ブライダル専門学校/大阪外国語・ホテル・エアライン専門学校/大阪テーマパーク・ダンス専門学校 
■専門学校エール学園 
■専門学校大阪デザイナー・アカデミー(2024年4月大阪デザイナー専門学校より校名変更)/専門学校大阪ビジュアルアーツ・アカデミー(2024年4月ビジュアルアーツ専門学校より校名変更)/専門学校大阪ビジネス・アカデミー(2024年4月大阪ビジネスカレッジ専門学校より校名変更)/専門学校大阪ホスピタリティ・アカデミー(2024年4月大阪観光専門学校より校名変更)←NEW! 
■中央工学校OSAKA 
■京都ホテル観光ブライダル専門学校/京都栄養医療専門学校/京都調理師専門学校/京都製菓製パン技術専門学校 
■穴吹カレッジグループ 高松校・徳島校・福山校・広島校 
■早稲田文理専門学校←NEW! 
【資料参加】
◇高知県立大学/大学院 

★参加校は今後も追加になります★
学べる分野
お問合せ先 株式会社さんぽう 大阪支社 国際事業チーム
Mail: osaka-d5@sanpou-s.net
Tel: 06-6300-7911

イベント詳細

日本語教育の参照枠をどのように活用するかなど、今後留学生を指導するうえで必要なことを共に考える教育研究フォーラムです。 ※1部講演会のお申込みは、原則1校につき2名までとさせていただきます。ご了承ください。 ★定員に達しましたので、申込を締め切りさせていただきました。悪しからずご了承ください。

今、日本語教育は新たな局面を迎え、多くの日本語教育機関では実践の見直しが始まっています。しかし、「参照枠」で示されたCan do、特に活動Can doにばかり目が向けられているケースが多々見られます。そこで、『できる日本語』を例として、「参照枠」が目指す実践とは何かについて、具体的に考えていきます。また、「参照枠」を活用するには、教師の言語教育観が重要であることから、教師の資質・能力についてもお話ししたいと思います。 講師:アクラス日本語教育研究所 代表理事「出来る日本語」教材開発プロジェクトリーダー 嶋田 和子 先生