
新東京歯科技工士学校・新東京歯科衛生士学校
基本情報
東京都大田区大森北1-18-2
入試
奨学金
減免
入試
紹介動画
自分のライフスタイルに合わせて学ぶことができ、自分にあった将来をみつけることができる学校
今からのスタートでも新東京なら自分にあった将来をみつけることができる学校です。
登校が週4日の学科があったり、授業時間が15:00~の学科があるなど、自分のライフスタイルに合わせて学ぶことができるので、勉強もプライベートも充実することができます。さらに留学生や日本人の学生と仲良くなることができ、とことん面倒を見てくれる先生もいます。日本語サポートも充実しているので、新東京は安心して勉強できる環境があります。
学部・学科・コース
学科・コース名 |
---|
歯科技術予備教育科 進学サポート専攻(1年制)、歯科技工士科午後部 3DCG・CADデザイナー専攻(3年制)、歯科技工士科Ⅰ部 歯科技工士専攻(2年制)、歯科衛生士科Ⅰ部(3年制) |
学科・コース名 |
---|
歯科技術予備教育科 進学サポート専攻(1年制) |
歯科技工士科午後部 3DCG・CADデザイナー専攻(3年制) |
歯科技工士科Ⅰ部 歯科技工士専攻(2年制) |
歯科衛生士科Ⅰ部(3年制) |
学費(初年度納入金)(円)
進学サポート専攻 | 修業年限:1年 入学金:100,000 授業料:750,000 その他の費用:170,000 合計:1,020,000 |
---|---|
3DCG・CADデザイナー専攻 | 修業年限:3年 入学金:100,000 授業料:970,000 その他の費用:355,000 合計:1,425,000 |
歯科技工士科専攻 | 修業年限:2年 入学金:100,000 授業料:1,520,000 その他の費用:363,000 合計:1,983,000 |
歯科衛生士科Ⅰ部 | 修業年限:3年 入学金:100,000 授業料:1,020,000 その他の費用:320,000 合計:1,440,000 |
学部名・学科・コース名 | 修業年限 | 入学金 | 授業料 | その他の費用 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
進学サポート専攻 | 1年 | 100,000 | 750,000 | 170,000 | 1,020,000 |
3DCG・CADデザイナー専攻 | 3年 | 100,000 | 970,000 | 355,000 | 1,425,000 |
歯科技工士科専攻 | 2年 | 100,000 | 1,520,000 | 363,000 | 1,983,000 |
歯科衛生士科Ⅰ部 | 3年 | 100,000 | 1,020,000 | 320,000 | 1,440,000 |
減免・奨学金制度
《留学生出席率優秀者奨励金制度》
本校入学前に在籍していた日本語学校の出席状況が優秀な方向けの奨励金制度です。
●対象校
新東京歯科技工士学校
●対象者
入学前に在籍していた日本語学校での出席率が90%以上の方
●奨励金
初年度の授業料から10万円減免
《JLPT(日本語能力試験)「N1」取得者奨励金制度》
入学前から在学中にJLPTのN1を取得した方向けの奨励金制度です。
●対象者
入学前から最終学年の7月試験までにJLPT「N1」を合格した方
●奨励金
合格翌年度の授業料から10万円減免
《留学生入学前分納制度》
合格から入学前までの期間に限り、授業料・実習費の分割納入ができる制度です。
●対象学校
新東京歯科技工士学校
在学私費留学生の国籍内訳
国籍: 中国: 37名 / ベトナム: 5名 / モンゴル: 4名 / 台湾: 2名 / ネパール: 1名 / パキスタン: 1名 /
留学生の就職状況
《就職率》
100%
《就職先一覧》
株式会社アソインターナショナル、株式会社ベアルト、アドバンス柏株式会社、Luz大森アプル歯科医院、西門歯科、株式会社AuBe、株式会社小川製作所 その他多数
留学生サポート情報
【入学から卒業・就職まで、安心して学べる新東京の留学生サポート】
《就職サポート》
●キャリアセンター
学校に集まる多くの求人票の中から、学生自身が就職したい会社や歯科医院を選びます。面接や試験対策なども一人ひとりに合わせて実施し、全員の就職を目指します。
《生活サポート》
●留学支援センター(学生サービスセンター)
・東京入国管理局発行の申請等取次者証明を持っている担当者がいますので、在学中の留学ビザ更新は学校で行います。また、その他ビザに関する相談も行います。
・寮・一人暮らしサポート
生活スタイルに合わせた一人暮らしや学生寮に関する生活サポート・情報提供も行っています。
《留学生支援プログラム》
●日本語サポート
日本語力アップ(月2日)や受験に向けたサポートが充実
●留学生懇親会・留学生オリエンテーション
学校・学科・学年を越えて、友達づくりや情報交換ができます。
●対面式授業サポート
各授業前に専門用語を中心とした漢字の読み書きを練習
●留学生向け授業動画
日本語学校監修のため分かりやすい言葉づかいで勉強できる
●試験勉強サポート
わからなかったことや大事なポイントの復習をし、定期試験の勉強をします。
外国人留学生入試情報
歯科技工士科Ⅰ部 歯科技工士専攻 | 定員 出願期間 試験日
入学手続き締切日 選考方法 |
---|
入試区分 | 学科名 | 定員 | 出願期間 | 試験日 | 入学手続き締切日 | 選考方法 |
---|---|---|---|---|---|---|
AO入試 | 歯科技工士科Ⅰ部 歯科技工士専攻 | 90名 | 第1回 ~9月9日(土) 第2回 ~9月23日(土) 第3回 ~10月7日(土) 第4回 ~10月21日(土) 第5回 ~10月28日(土) | 第1回 9月10日(日) 第2回 9月24日(日) 第3回 10月8日(日) 第4回 10月22日(日) 第5回 10月29日(日) | 第1回 9月28日(木) 第2回 10月12日(木) 第3回 10月26日(木) 第4回 11月9日(木) 第5回 11月16日(木) | 書類選考、日本語能力試験 |
推薦入試 | 歯科技工士科Ⅰ部 歯科技工士専攻 | 90名 | 第3回 ~10月7日(土) 第4回 ~10月21日(土) 第5回 ~10月28日(土) 第6回 ~11月11日(土) 第7回 ~11月25日(土) 第8回 ~12月2日(土) 第9回 ~12月16日(土) 第10回 ~2024年1月13日(土) 第11回 ~1月27日(土) 第12回 ~2月10日(土) 第13回 ~2月24日(土) 第14回 ~3月9日(土) 第15回 ~3月23日(日) | 第3回 10月8日(日) 第4回 10月22日(日) 第5回 10月29日(日) 第6回 11月12日(日) 第7回 11月26日(日) 第8回 12月3日(日) 第9回 12月17日(日) 第10回 2024年1月14日(日) 第11回 1月28日(日) 第12回 2月11日(日) 第13回 2月25日(日) 第14回 3月10日(日) 第15回 3月24日(日) | 第3回 10月26日(木) 第4回 11月9日(木) 第5回 11月16日(木) 第6回 11月30日(木) 第7回 12月14日(木) 第8回 12月21日(木) 第9回 2024年1月4日(木) 第10回 2月1日(木) 第11回 2月15日(木) 第12回 2月29日(木) 第13回 3月14日(木) 第14回 3月28日(木) 第15回 3月28日(木) | 書類選考、面接試験、適性試験、日本語能力試験 ※適性試験に関しては、体験授業または、実技特待生講座に参加された方は「適性試験免除証」を発行します。 |
一般入試 | 歯科技工士科Ⅰ部 歯科技工士専攻 | 90名 | 第6回 ~11月11日(土) 第7回 ~11月25日(土) 第8回 ~12月2日(土) 第9回 ~12月16日(土) 第10回 ~2024年1月13日(土) 第11回 ~1月27日(土) 第12回 ~2月10日(土) 第13回 ~2月24日(土) 第14回 ~3月9日(土) 第15回 ~3月23日(日) | 第6回 11月12日(日) 第7回 11月26日(日) 第8回 12月3日(日) 第9回 12月17日(日) 第10回 2024年1月14日(日) 第11回 1月28日(日) 第12回 2月11日(日) 第13回 2月25日(日) 第14回 3月10日(日) 第15回 3月24日(日) | 第6回 11月30日(木) 第7回 12月14日(木) 第8回 12月21日(木) 第9回 2024年1月4日(木) 第10回 2月1日(木) 第11回 2月15日(木) 第12回 2月29日(木) 第13回 3月14日(木) 第14回 3月28日(木) 第15回 3月28日(木) | 書類選考、面接試験、適性試験、日本語能力試験 ※適性試験に関しては、体験授業または、実技特待生講座に参加された方は「適性試験免除証」を発行します。 |
AO入試 | 歯科技工士科午後部 3DCG・CADデザイナー専攻/歯科技術予備教育科 進学サポート専攻 | 各35名 | 第1回 ~9月9日(土) 第2回 ~9月23日(土) 第3回 ~10月7日(土) 第4回 ~10月21日(土) 第5回 ~10月28日(土) | 第1回 9月10日(日) 第2回 9月24日(日) 第3回 10月8日(日) 第4回 10月22日(日) 第5回 10月29日(日) | 第1回 9月28日(木) 第2回 10月12日(木) 第3回 10月26日(木) 第4回 11月9日(木) 第5回 11月16日(木) | 書類選考、日本語能力試験 |
推薦入試 | 歯科技工士科午後部 3DCG・CADデザイナー専攻/歯科技術予備教育科 進学サポート専攻 | 各35名 | 第3回 ~10月7日(土) 第4回 ~10月21日(土) 第5回 ~10月28日(土) 第6回 ~11月11日(土) 第7回 ~11月25日(土) 第8回 ~12月2日(土) 第9回 ~12月16日(土) 第10回 ~2024年1月13日(土) 第11回 ~1月27日(土) 第12回 ~2月10日(土) 第13回 ~2月24日(土) 第14回 ~3月9日(土) 第15回 ~3月23日(日) | 第3回 10月8日(日) 第4回 10月22日(日) 第5回 10月29日(日) 第6回 11月12日(日) 第7回 11月26日(日) 第8回 12月3日(日) 第9回 12月17日(日) 第10回 2024年1月14日(日) 第11回 1月28日(日) 第12回 2月11日(日) 第13回 2月25日(日) 第14回 3月10日(日) 第15回 3月24日(日) | 第3回 10月26日(木) 第4回 11月9日(木) 第5回 11月16日(木) 第6回 11月30日(木) 第7回 12月14日(木) 第8回 12月21日(木) 第9回 2024年1月4日(木) 第10回 2月1日(木) 第11回 2月15日(木) 第12回 2月29日(木) 第13回 3月14日(木) 第14回 3月28日(木) 第15回 3月28日(木) | 書類選考、面接試験、適性試験、日本語能力試験 ※適性試験に関しては、体験授業または、実技特待生講座に参加された方は「適性試験免除証」を発行します。 |
一般入試 | 歯科技工士科午後部 3DCG・CADデザイナー専攻/歯科技術予備教育科 進学サポート専攻 | 各35名 | 第6回 ~11月11日(土) 第7回 ~11月25日(土) 第8回 ~12月2日(土) 第9回 ~12月16日(土) 第10回 ~2024年1月13日(土) 第11回 ~1月27日(土) 第12回 ~2月10日(土) 第13回 ~2月24日(土) 第14回 ~3月9日(土) 第15回 ~3月23日(日) | 第6回 11月12日(日) 第7回 11月26日(日) 第8回 12月3日(日) 第9回 12月17日(日) 第10回 2024年1月14日(日) 第11回 1月28日(日) 第12回 2月11日(日) 第13回 2月25日(日) 第14回 3月10日(日) 第15回 3月24日(日) | 第6回 11月30日(木) 第7回 12月14日(木) 第8回 12月21日(木) 第9回 2024年1月4日(木) 第10回 2月1日(木) 第11回 2月15日(木) 第12回 2月29日(木) 第13回 3月14日(木) 第14回 3月28日(木) 第15回 3月28日(木) | 書類選考、面接試験、適性試験、日本語能力試験 ※適性試験に関しては、体験授業または、実技特待生講座に参加された方は「適性試験免除証」を発行します。 |
AO入試 | 歯科衛生士科Ⅰ部 | 80名 | 第1回 ~9月9日(土) 第2回 ~9月23日(土) 第3回 ~10月7日(土) 第4回 ~10月21日(土) 第5回 ~10月28日(土) | 第1回 9月10日(日) 第2回 9月24日(日) 第3回 10月8日(日) 第4回 10月22日(日) 第5回 10月29日(日) | 第1回 9月28日(木) 第2回 10月12日(木) 第3回 10月26日(木) 第4回 11月9日(木) 第5回 11月16日(木) | 書類選考、日本語能力試験 |
推薦入試 | 歯科衛生士科Ⅰ部 | 80名 | 第3回 ~10月7日(土) 第4回 ~10月21日(土) 第5回 ~10月28日(土) 第6回 ~11月11日(土) 第7回 ~11月25日(土) 第8回 ~12月2日(土) 第9回 ~12月16日(土) 第10回 ~2024年1月13日(土) 第11回 ~1月27日(土) 第12回 ~2月10日(土) 第13回 ~2月24日(土) 第14回 ~3月9日(土) 第15回 ~3月23日(日) | 第3回 10月8日(日) 第4回 10月22日(日) 第5回 10月29日(日) 第6回 11月12日(日) 第7回 11月26日(日) 第8回 12月3日(日) 第9回 12月17日(日) 第10回 2024年1月14日(日) 第11回 1月28日(日) 第12回 2月11日(日) 第13回 2月25日(日) 第14回 3月10日(日) 第15回 3月24日(日) | 第3回 10月26日(木) 第4回 11月9日(木) 第5回 11月16日(木) 第6回 11月30日(木) 第7回 12月14日(木) 第8回 12月21日(木) 第9回 2024年1月4日(木) 第10回 2月1日(木) 第11回 2月15日(木) 第12回 2月29日(木) 第13回 3月14日(木) 第14回 3月28日(木) 第15回 3月28日(木) | 書類選考、面接試験、適性試験、日本語能力試験 ※適性試験に関しては、体験授業または、実技特待生講座に参加された方は「適性試験免除証」を発行します。 |
一般入試 | 歯科衛生士科Ⅰ部 | 各80名 | 第6回 ~11月11日(土) 第7回 ~11月25日(土) 第8回 ~12月2日(土) 第9回 ~12月16日(土) 第10回 ~2024年1月13日(土) 第11回 ~1月27日(土) 第12回 ~2月10日(土) 第13回 ~2月24日(土) 第14回 ~3月9日(土) 第15回 ~3月23日(日) | 第6回 11月12日(日) 第7回 11月26日(日) 第8回 12月3日(日) 第9回 12月17日(日) 第10回 2024年1月14日(日) 第11回 1月28日(日) 第12回 2月11日(日) 第13回 2月25日(日) 第14回 3月10日(日) 第15回 3月24日(日) | 第6回 11月30日(木) 第7回 12月14日(木) 第8回 12月21日(木) 第9回 2024年1月4日(木) 第10回 2月1日(木) 第11回 2月15日(木) 第12回 2月29日(木) 第13回 3月14日(木) 第14回 3月28日(木) 第15回 3月28日(木) | 書類選考、面接試験、適性試験、日本語能力試験 ※適性試験に関しては、体験授業または、実技特待生講座に参加された方は「適性試験免除証」を発行します。 |
出願時の注意事項や必要な条件
《出願に必要な条件》
受験資格Ⅰ:次の条件をすべて満たすことが必要です。
①入学時の年齢が18歳以上であること。
②外国において12年間の学校教育をうけていること。
受験資格Ⅱ:次の条件のいずれかを満たすことが必要です。
①日本語能力検定(JLPT)のN2またはN1に合格していること
②日本留学試験(EJU)の日本語科目の得点(読解、聴解および聴読解の合計)が200点以上であること。
③法務大臣により告示を受けた日本語教育機関(日本語学校)で6か月以上の日本語教育を受けていること。
④日本国内の小学校・中学校・高等学校ならびに短期大学・大学で1年以上の教育を受けていること。
オープンキャンパス日程
【体験授業】
《開催時間》毎週土・日・祝 12:45~15:30(受付開始12:30~)
《内容》新東京の授業を疑似体験することができます!体験内容は、「歯科技工士」、「歯科衛生士」、「3DCG・CADデザイナー専攻」それぞれでご用意しております。ぜひ、ご興味ある内容をお選びください!
【留学生説明会&授業見学会】
《開催時間》月1.2回土曜日 14:30~16:00(受付開始:14:00~)
《内容》留学生に合わせた新東京の特長(勉強、サポート、卒業後)を説明いたします!また、留学生に人気の「歯科技術予備教育科 進学サポート専攻(1年制)」の授業を見学でき、新東京の留学生と話をすることがもできます!
【オンライン個別相談】
《開催時間》毎週木曜日 11:00/14:00、土日 10:30
《内容》30分からでもOK!選べる時間と好きな場所で簡単に進路相談できます!
オープンキャンパスの詳細については、新東京のHPをご覧ください!!
新東京歯科技工士学校:https://www.dt.ntdent.ac.jp/event/
新東京歯科衛生士学校:https://www.dh.ntdent.ac.jp/event/
指導している日本語教育機関
教員向けのアドバイス
【新東京歯科技工士学校】
3つの専攻【歯科技工士専攻/3DCG・CADデザイナー専攻/進学サポート専攻】があり、今からのスタートでも自分にあった将来をみつけることができる学校です。
《歯科技工士専攻》
最短2年間で国家資格を取得し、日本で働きたい方、細かい作業やものづくりが好きな方、母国に帰っても活躍したい方にオススメです。
《3DCG・CADデザイナー専攻》
アニメ・ゲーム・映画・映像業界で活躍したい方、パソコン作業やデザインを作ることが好きな方にオススメです。
《進学サポート専攻》
まず、日本語(専門用語など)等の基礎を固めてから本格的に勉強したい方、ゆっくりと時間をかけて勉強したい方、医療系の国家資格を取得したい方にオススメです。
【新東京歯科衛生士学校】
歯科衛生士は、留学生にも日本人にも非常に人気の職業です。
そのため、すぐに募集定員に達し、予定された入学選考を行わないことがあります。2023年4月入学の募集は、2022年10月に募集を締め切りました。
歯科衛生士に少しでもご興味がある学生がいらっしゃいましたら、お早めにオープンキャンパスにご参加されることをおススメいたします。
渡日前入試情報
《出願に必要な条件》
受験資格Ⅰ:次の条件をすべて満たすことが必要です。
①入学時の年齢が18歳以上であること。
②外国において12年間の学校教育をうけていること。
受験資格Ⅱ:次の条件のいずれかを満たすことが必要です。
①日本語能力検定(JLPT)のN2またはN1に合格していること
②日本留学試験(EJU)の日本語科目の得点(読解、聴解および聴読解の合計)が200点以上であること。
③法務大臣により告示を受けた日本語教育機関(日本語学校)で6か月以上の日本語教育を受けていること。
④日本国内の小学校・中学校・高等学校ならびに短期大学・大学で1年以上の教育を受けていること。